2018年4月期からスタートしたドラマ『特捜9』はV6の井ノ原快彦さん主演のドラマで、刑事ドラマ『警視庁捜査一課9係』の続編にあたります。
井ノ原快彦さんが主演を務めるのはかなり久々で、V6メンバーは最近お祝い事が多いので、この勢いで活動をまた盛り上げていってほしいですね!
特捜9もいよいよ最終回になりましたが、今回は、このドラマ「特捜9」最終回の見どころやネタバレあらすじ、印象に残った言葉・シーンまでお伝えしていきますね!
ドラマ「特捜9」最終回のあらすじ・見どころ
高森徹也法務大臣(中原丈雄)が殺害されたという一報が入り、直樹(井ノ原快彦)ら特捜班は現場に急行する。ところが、刺殺されていたのは高森の妻・静江(藤井かほり)で、一同は混乱。しかも、そこへ組織犯罪対策部第三課=“組対”が荒々しく乗り込んできた。
1年前の合同捜査で9係を解散に追い込んだ組対の安達芳男課長(山下徹大)は、早くも凶器と思われるナイフを発見。組織犯罪撲滅を推進する高森大臣を恨む暴力団関係者が、高森と間違えて静江を殺害したと結論づける。たしかに、静江は夫とお揃いのジャケットと帽子を身に着けており、高森もまた「妻は自分の身代わりで殺された」と涙ながらに世間に訴えていた。
しかし、監察医・真澄(原沙知絵)の解剖と鑑識・佐久間(宮近海斗)の鑑定から、犯人の偽装が発覚。犯人は静江を刺し殺した後、ジャケットと帽子を遺体に着せていたことがわかったのだ。つまり高森と間違えて殺害したように見せかけ、最初から静江を狙っていたことになる。
そんな折、直樹と宗方(寺尾聰)は神田川警視総監(里見浩太朗)から呼び出される。神田川は直樹の前で、宗方が5年前に警察を辞めるまでどんな任務に就いていたのかを明かす。これまで一切語られることのなかった、宗方の衝撃の過去とは…!?
その上で、宗方は今回の事件の真相に迫るには、自分が警察を辞めることになった5年前の事件、そして9係が解散させられた1年前の事件を調べ直す必要があると直樹に告げる。
宗方によると、2つの事件は共に高森が関わっているというのだが、いったい5年前、宗方に何があったのか…!? そして9係の解散と高森の関係とは…!?
法務大臣の妻が殺害されたことがきっかけで、1年前に9係が解散に追い込まれた事件と、5年前に宗方が警察を辞める原因となった事件が繋がります。
3つの事件に隠された秘密を解き明かすところが見どころです!
ドラマ「特捜9」最終回のあらすじネタバレ感想
法務大臣の高森(中原丈雄)の妻・静江(藤井かほり)が刺殺体で発見されます。
捜査に乗り出した特捜班でしたが、暴力団の犯行と決めつけた組織犯罪対策部第三課が現場に乗り込んできます。
組対の安達課長(山下徹大)は、凶器のナイフを発見し、組織犯罪撲滅を掲げる高森大臣を恨む暴力団関係者が、高森と間違えて静江を襲ったと結論を出します。
しかし、監察医・早瀬川(原沙知絵)から、静江は、同じところを2度刺されていたと聞いた特捜班は、最初から静江を狙った犯行であったと確信します。
浅輪(井ノ原快彦)と宗方(寺尾聰)が警視総監の神田川(里見浩太朗)から呼び出されます。
そこで、浅輪は宗方の過去を聞かされます。
5年前、事件の証拠をねつ造した疑いがあると、当時首席監察官だった高森の命令で宗方が取り調べた刑事の桜庭(吉田悟郎)が、のちに夫婦で自殺。
その時取り残されていた当時2歳の娘・琴美(庄野凛)を発見した宗方は、
警察を辞めて琴美を育てる決意をしたと…。
宗方が警察を辞めるきっかけになった5年前の事件も9係が解散させられた1年前の事件も同じことが起こっていたのです。
事件発覚後に、真犯人を追う刑事が証拠のねつ造をしたと訴えられ、そしてその刑事は自殺して、事件は迷宮入りになる…。
9係も合同捜査をしていた組対第三課の並河が、証拠をねつ造して誤認逮捕をしたことに関わっていたとされ、責任を押し付けられて解散させられたのです。
共通点を見つけた特捜班は、5年前の事件、1年前の事件、そして今回の事件に高森が関わっているとしてそれぞれの事件を洗いなおします。
3つの事件すべてに、幹事長・川勝(大門正明)の息子・雄司(聡太郎)が関与していることを調べあげた特捜班。
しかし、物的証拠がありません。
そこに、高森は刑事部長の柴崎(清水章吾)に特捜班を解散するよう命じ、柴崎は明朝10時に特捜班は解散すると伝えに来ます。
特捜班は、身を隠すよう言われた雄司を尾行し、高森に裏切られたと心配している雄司の不安をさらに煽ります。
その結果、マスコミの前に立つ高森に雄司が襲い掛かり、高森に命じられて静江を殺害したこと、1年前、5年前の事件を高森に握りつぶしてもらったことを告白します。
その場で雄二は浅輪によって逮捕され、高森も宗方に同行を要請されます。
逮捕された雄司は高森との関係も、事件の実行犯であることもすべて自供。
さらに組対の安達課長の取り調べを行い、5年前の桜庭夫婦も1年前の並河も、高森の命令で暴力団「龍丸会」が自殺に見せかけて殺したことを打ち明けさせます。
浅輪は自宅に宗方と琴美を招き、食事会を開きます。
そこで琴美が、宗方に似顔絵をプレゼントします。
「どうして?」と宗方が聞くと、「父の日だから」と琴美が答えます。
食事会は笑顔で溢れます。
心配していた特捜班の解散も、無事回避。
「今まで通り」と宗方は笑顔で伝えます。
最終回はここでおしまいです。
ドラマ「特捜9」最終回で印象に残った言葉・シーン
新藤(山田裕貴)が、静江殺害の凶器を購入したと須山(細川洪)を逮捕しますが、それは誤認逮捕で特捜班は責任を問われます。
「僕を処分してください」と頭を下げる新藤に、特捜班のメンバーが声をかけるシーンで青柳(吹越満)が放った一言が印象に残るほど衝撃でした。
「お前死ぬんだろ?」
衝撃でした。
シリアスなシーンだったのに、思わず吹き出してしまいました。
新藤もぽかーんとなっていました。
矢沢(田口浩正)が、
「君は生贄になりかけてたんだよ」
とフォローしましたが、本当に青柳のキャラが個人的に大好きです。
このシリアスなシーンにも散りばめられた笑いのポイントが、9係の頃からとても大好きです。
特捜9に変わっても、こういうところが変わらないのは良いですね。
そして、何より最後の最後に、神田川警視総監が、元9係班長の加納(渡瀬恒彦)に
「加納くん、立派になったよ、君の部下たちは」
と言葉を贈ります。この言葉も印象的でした。
昨年、渡瀬恒彦さんが亡くなっても「加納倫太郎」はドラマの中で生きています。
それはわかっているのですが、加納が作り上げた9係は、ドラマの中だけではなく、役者陣が1つのチームとして成長していると、渡瀬恒彦さんに伝えているように感じました。
特捜9になって、主演が井ノ原快彦さんになりましたが、渡瀬恒彦さんが築いたチームであることに変わりないですもんね。
渡瀬恒彦さんを思う、特捜9というドラマのチームに感動して、思わず涙が出そうになりました。
コメントを残す